今回の不景気で、雇い止めになってしまった俺(リアルの山ト進歩)ですが、
まあ、9月から手続き等、まだ 待ってる状態です。
ふと、キャラストに思ったことですが、
他のRPGだと、「冒険者の職安のような会館(?)」が、たいがいありますよね。
・酒場の親父がかねている
・酒場が併設されている
・酒場ではなく、公的な組織がある
・神殿になってて、転職ができる
等、それぞれ 違うけど。
たいがいは
依頼(クエスト)を、まとめて、その施設で、冒険者にあった 仕事(クエスト)を与えてくれるわけだ。
キャラストに、それが無いからか、NPCの依頼人、みんな つっ立ってるよね!
つっ立ってて、ストーリーの途中で、別なストーリーの つっ立ってる人にでくわすと、突然別なストーリーがはじまることも、しばしば、、、。
職安を「OOOの神殿」と呼ぶ 求職者も、まずいだろうけど、
つっ立って、冒険者をまちづづける クエストの依頼人も、なんだかなぁ。
「つっ立ってる」じゃなく、「偶然出会った設定」かもしれないけどね。
コメント
1
〓ふぅか〓
ID: i46vdg68vvh2
そもそも職業と言う概念が能力に紐付いてないので
ロール(役割)なんでしょうね・・・
騎士さんだったり料理人さんだったり農家さんだったり
パン屋にスポーツ選手、占い師に脚本家ww
キャラバンに乗り込んだ時点で皆さん
開店休業じょうたいですが(*´∀`*)
そもそも王子とか姫とか多過ぎやしませんか?
ってくらい乗ってます・・・
町で立ってる人も大変ですねもうじき3年も立ちっぱww
3年と言えば・・・
アデル(アベル)パパも一向に良くなりませんねヽ(゚Д゚)オイッ
2
〓ふぅか〓
ID: i46vdg68vvh2
20年くらい前は職安に行く事を
「ダーマ神殿いく」と言っていたそうですw
(職場のオッチャン談)
3
あでる
ID: xtf86crtw979
言われて気づきましたが確かに普通RPGだと
ギルド(職安・酒場)で依頼を受け、仲間を探し、時に技能をもらう。
では我々のギルドって何だろうってとこなんですが、仲良しグループ
的な集まりでしょうか?
ギルドっていうよりパーティーってかんじですよね。
4
山ト進歩
ID: 2xwwpwgsxi3i
>> 1
十五夜ふぅかさん、ありがとうございます。
>職業と言う概念が能力に紐付いてないので ロール
さらには、異世界転移者の学生と消防隊がメッチャ強いし!
> 開店休業じょうたい
別なRPGで、仲間キャラの、食費に苦労したけど、
キャラストは収入源が、謎ですよね。報酬も冒険の軍資金だろうし。(笑)
>3年
たぶん、イアル世界の時間の流れは、(サザエさんとかの)漫画によくある 時間停滞化現象かも。
でも、パパ、 戦えないとは言え、通常の生活とか できるんじゃない? おきろよ! って思う。
明日も、リアルではダーマの神殿(職安)行って来ます。(苦笑い)
5
山ト進歩
ID: 2xwwpwgsxi3i
>> 3
ありがとうございます。あでるさん。
キャラストは用語が 少し独特かもしれませんよね。
ギルドはギルドのまま、用語をつかっても、「職安・酒場」的な物を、「ギルド会館」とかってなったら、意味が違ってきそうだし。
「ギルド会館」じゃなく「ハロー アドベンチャー」とか「冒険安定所」なんて名前だったら なんかな~、、、
プレーヤー20人となると、規模がデカイし
ヒーロー6人デッキをパーティーと表現すると、プレーヤーのパーティプレイと、混同して、わかりにくいし。
運営さん、用語のネーミングにも苦労してるのかも。
でも、「職安・酒場」的な物があったら、NPCの生活は楽かもね。