(雑日記)
フェリシモという通販サイトで「靴下を編もう」という企画があり、やってみようかなと頼んでみた。
毛糸の靴下は履いていて滑る、かかとに穴が開く、もったいないからかかとを繕ってはく。洗うたびにつぎはぎしたかかとがゴワゴワしてくる。
あんまりよいイメージがなくてなかなか手が出せなかった。でも興味がなかったわけではない。特にかかとの作り方が気になっていたのだ。
今までに本を見ながらマフラー、スヌード(輪になったマフラーである)、何種類かの帽子、手袋、指なし手袋、ミトン、ベスト、セーター、カーディガンは作った。
しかし本を見ながらの自己流なので適当にやっていたところも多い。
かなり詳細な編み方の説明書がついているという点が、今回申し込んだ理由の一つでもある。あと毛糸に適した編針がついているというのも理由の一つだ。
早速届いた箱を開けてみると、作り方が半端じゃなく詳細に書かれた図。オパールという靴下専用系と、そして短めな編針。靴下用って4本針じゃなくて5本針なの?
オパール毛糸というのは色が混じっていて編んでいると勝手に模様ができてくると聞いたのだが、これで左右同じあたりに同じ色を出すのは難しいと思われるので、用意した薄いグレーの中細毛糸でまず編んでみることにした。ナイロン50%毛糸50%なので靴下には向いていると思う。
説明書を見るとはきぐちの2目ゴム編から編み始めて途中で甲の部分とかかとの部分に分けて編んでいく方法であるらしい。
ネットで見るとつま先から始める式と、かかとから編んでつなげていく式とかいろいろ方法があるようだ。いろいろ試してみるのも面白いかもしれない。
ここしばらくネットオークションをのぞいていると「店じまいしました」という手芸屋さんの出品が多い。手元にある毛糸はほとんどがそのような出品のものだ。昨年買ったチューリップ社のかぎ針セットも店じまいの手芸屋さんの出品だった。
自分の地元の手芸屋さんはどんどん店じまいしてしまって、とうとう最後の一軒が昨年貸店舗になってしまったのだが、そこはクローバー社は扱っていたが、チューリップ社のものは置いていなかった。やはり気になったものは一度は使ってみたいと思う。その点ネットは便利だ。何の話をしているのだろう。
今まで手を出さなかった分、はまると靴下ばかり編んでいることになるかもしれない。店じまいのお店からおまけに送られてきた毛糸がたくさんあるのである。
コメント
1
アレックス
ID: xdi24dc4xiff
編み物はやろうとして編み方が理解できず、挫折した者なので編める人すごいです。
うちの近くでも個人の女性が手芸屋さん開店したとおもったらあっという間に閉店して(;´Д`)しょんぼりした覚えがあるので、なかなか商売として難しくなったのかと思います。
出来たら写真とか見せていただけると嬉しいです(^^)/
2
くみやん
ID: n6xcifjeyfqd
コメント失礼します(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°
靴下編み、ステキですね✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。頑張ってください!!
生活で長い時間身につけるものを編むのは強度などの面で工夫が必要そうですね(*^^*)
私はケープ、スヌードは棒針で編んだことがあります。セーターは挫折しました…。。。(lll __ __)バタッ
地元の手芸屋さん無くなってしまってるんですね…??
最近はみんなインターネットで注文しますもんね(*´ω`*;)
アメリアさんのミトンを編み物で実現させたらめっちゃウケそうですね(*´ω`*)
3
白兎
ID: qww5zqc879zu
>> 1
アレックスさん、コメントありがとうございます。
写真お見せできるほど上手じゃないんですよ。
固く編む癖があるせいか、ゲージ取ってから編み始めるのですが出来上がると大抵ちょっと小さく編めてしまって、やむなく周囲を縁取るみたいにして大きさを手直ししている場合が多いのです。手直しなしでできたならもしかすると写真UPもあるかもです。
4
白兎
ID: qww5zqc879zu
>> 2
くみやんさん、コメントありがとうございます。
おしゃれなものは作れないのですが、子供が小さいときはセーター類はほとんど手編みでした。
固めに編む癖があって出来上がりが指定より少し小さくなってしまうもので、実際の年齢より大きなサイズで編んでちょっとだけ大きめに出来上がり(子供は成長するので)ちょうどよいという感じでした。毛糸はふんわり編んだほうが良いと思うのですが癖で治りません。
アメリアさんのミトンいいですね。
5
くみやん
ID: n6xcifjeyfqd
>> 4
白兎さん、ご返信コメントありがとうございました(*ˊ˘ˋ*)
とてもステキですね✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。お子さんの成長を感じながらサイズを大きくしていったりが、とてもステキです✧*。
見栄えは毛糸ふんわりの編み物が魅力的に見えますが、実際に毎日身につけて編み物の縫い目に力がかかることを考えたら、固めの方がいいなって思いますね(*´ω`*)
近くのユザワヤにカシミヤの毛糸が1玉売っていて、買わなかったんですが、めっちゃ欲しかった記憶があります(o^^o)
6
クレア
ID: qyjd8n3vp5af
こんばんは♪私はYouTubeみてaddiの輪針で編んでました。
根気がいるけど模様がランダムに出るから飽きないです。編み物楽しんでください٩(ˊᗜˋ*)و
7
みのわん
ID: 8jj5xywimtku
こんにちは~
仕上がり楽しみにしてますっ! ぁ、光る(蓄光)毛糸があるようなので
是非それで~!! 足下を明るくして歩けばばきっと・・・
8
白兎
ID: qww5zqc879zu
>> 5
くみやんさん、コメントありがとうございます。
薄いベージュ色のカシミヤ毛糸でカーディガン編みたいとずっと思っているのですが、(逆に濃い紺もいいかなとか)なかなかカシミヤには手が出なくて、、、。
9
白兎
ID: qww5zqc879zu
>> 6
クレアさん、コメントありがとうございます。
輪編針だとソックスはかなり短いものを使われるのでしょうか。
自分は今まで帽子とか手袋は4本棒針だったのです。
今回短い5本棒針が入っていて驚いたのですが、輪編みというのもありですね。
10
白兎
ID: qww5zqc879zu
>> 7
みのわんさん、コメントありがとうございます。
いつも楽しい日記拝見しております。
光る毛糸、楽しそうですね。まずは無地のグレーソックスとオパール毛糸で頑張ってみます。
11
クレア
ID: qyjd8n3vp5af
>> 9
白兎さんこんばんは!
マジックループっていう編み方があって、長さ80cm〜100cmの輪針でくるくる編んでいきます。コードは甲側とかかと側の境目に余ったコードをひっぱり出していました。
「つま先から編む靴下」で検索してみてください。
コードが長いので1足同時編みもできますよ。
靴下用短針は持ってないですが輪針だとカチカチなのでゆるっとした編み上がりになるかなと思います(*´꒳`*)
いろいろ試してみてくださいね♪
12
白兎
ID: qww5zqc879zu
>> 11
クレアさん、
教えてくださってありがとうございました。
輪編みの動画を見つけてました。2つ同時に編むというのも見つけたのでこれから視聴しようと思います。輪編みだったら相当短い針を使うのかと思っていましたが違うのですね。
編み物って奥が深いです。