素晴らしいタイトルですね。
美しすぎる。
え?
意味わかんない?
いきなりすぎるって?
んー、説明すると長くなっちゃうんだよなぁ…
えーとね、
1995年以前、
日本でヒップホップは存在してはいたのさ。
GAKU-MC、TWIGY、DJ KRUSH、スチャダラパーとかね。
レジェンドって意味だと吉幾三、いとうせいこうとかね。
1994年、スチャダラパーと小沢健二の「今夜はブギーバック」がヒットするわけ。
この年、「DA.YO.NE」もヒットしたのさ。
※DA.YO.NEの作詞にはRHYMESTERのMummy-Dも参加
一般的に「ヒップホップ」という言葉が認知されたのがこの2枚であって、
初めて聞いた人は、
「あぁ、これがヒップホップていうのね!」
「J-RAPってかっこいいね!」
ってなったんよ。
ただ、これらをよく思わない人もいたわけ。
「ヒップホップってこんなんじゃねーぞ!」
ってね。
個人的には「DA.YO.NE」のB面の「素直に」って曲は名曲だと思うんだけど。
別にヒットしたから妬んでるわけではないの。
「ヒップホップの本質はそこじゃねー!」
って感じで憤りを感じていたわけ。
このころ、日本のヒップホップはどうしても「ギャグ」って感じにみられてたのさ。
「韻を踏む」っていうのがヒップホップの要素であるんだけど、
日本には古来より「ダジャレ」ってのがあってさ。
「布団が吹っ飛んだ」
「イルカはいるか?」
「韻を踏む」ってことが、少しダジャレに思えてしまうわけさ。
で、この2枚もちょっとくだけたところがあったりするのさ。
この時期、各グループは試行錯誤してた時期でもあるんだ。
黎明期というかね。
自分自身の表現方法を模索してたわけ。
RHYMESTERの「俺に言わせりゃ」と「リスペクト」を聞き比べてみると面白い。
ただ、「韻を踏む」ということを「語尾を合わせる」ってことだけでいいって解釈しちゃう人が
たくさんいたわけさ。
しかし、1995年、あるグループにより1枚のアルバムが発売されるの。
タイトルは「空からの力」
それまで、
「おれは四季だ!前科8犯だ!」
って、語尾だけ韻踏んでるグループが多い中、
このグループは、「単語で韻を踏む」ということを実践してみたわけ。
「おれは四季!やぶれ常識!天高く突き抜けるおれの好奇心!」
みたいな。
例として正しいかは別としてね。
で、こういうのを「韻が硬い」っていうんだけど。
この「空からの力」が発売されて以降、
このグループの「硬い韻を踏む」っていう所がスタンダードになっていくのさ。
これまでのスタンダードを変えてしまうほどの衝撃があったのだよ。
で、
翌年の1996年、
ヒップホップ史に歴然と輝くイベントが日比谷野外音楽堂で開催されるのさ。
「さんピンCAMP」
RHYMESTER、BUDDA BRAND、MUROなど、現在のヒップホップの基礎を築いたといっても過言ではない人たちが集結したこのイベントに、
勿論彼らも登場するわけ。
※MUROの後ろでリズムとったりしてるのがNITRO MICROPHONE UNDERGROUNDのメンバー
…
…
…
えーと、
じゃー「空からの力」っていえば何を思い浮かべます?
みんなせーのでいうよ。
せーのっ!
「戦国コラボ!」
「戦国コラボ!」
「戦国コラボ!」
「阿智コラボ!」
「戦国コラボ!」
「戦国コラボ!」
「戦国コラボ!」
えー、
一名、確実に未確認飛行物体のことを想像した人がいますが、
そう!
とうとう!!
来ましたね!!!
「戦国コラボ」!!!!!!!!!
楽しみ!!!!!
楽しみ!!!!!
戦国時代が大好きなみんなー!
やっと来たねー!!
まぁね、
推しが出るとは限らないからね…
孫一推しの人は「レオミュールなんで衣装ないんだよ!」とか、
謙信推しの人は「スミロフなんで衣装ないんだよ!」とか、
久秀推しの人は「ヴィンガなんで衣装…いっか。」とか。
思うところは色々あるのですがね。
私も一応戦国時代好きだからさ、
とっても嬉しいのさ。
でもね、
中にはさ、
「歴史チョー苦手だわぁ!」
「戦国ってあれでしょ?新元号でしょ?」
「光秀=天海ってことは知ってるけど…」
って人もたくさんいるかな思うわけ。
なので、
今回のコラボである
「第六天魔王と真田の風雲児」
の中心人物である
「織田信長」
と
「真田幸村」
について簡単に紹介していきますよ!
■ 信長パイセン
1534年(赤ちゃん)
尾張ってとこで信長パイセン誕生。
初めて喋った言葉は「ダイロクテンマオウ」
1548年(14歳)
隣の家の幼馴染である濃姫と結婚。
プロポーズの言葉は
「織田信長は濃姫を愛しています。世界中の誰よりも」
お義父さんは斎藤道三。
披露宴でテンション上がったお義父さんは
「らいふたいむりすぺくと」を熱唱。
1552年(18歳)
お父さん亡くなる。
「君に家督を譲りたい」と言われたので継ぐ。
1556年(22歳)
弟と兄弟喧嘩。
パイセンの手下が弟の肩を持つので
部屋のドアをテープで空かないようにしたけど
お母さんが「こら!喧嘩だめでしょ!」っていったから許す。
1558年(24歳)
弟はまだ根に持っている様子。
パイセンの手下の勝家が
「弟さん、なんか企んでるっぽいよ」って言って
仮病のふりしてお見舞いに来た弟を柄で殴る。
1560年(26歳)
隣に住んでる義元おじさんが家に攻めてくる。
義元おじさんの仲間は45人(一説には10人)。
パイセンの仲間は3人くらい。
これは無理でしょ…って思ったけど、
パイセンが
「義元に突撃!首元を直撃!」って勝利。
1561年(27歳)
濃姫の義兄さんが
「パイセンパイセンうるせーぞ!」
って言ってくる。
2軒先の家の長政君にかわいい妹であるお市を嫁がせて威嚇。
1566年(33歳)
義兄さんを追い出すことに成功。
義兄さんが住んでいた家が
ヘーベルハウスだったから引っ越す。
パイセンは
ここから始まる天下布武
天下取る時の創意工夫
名前重要、備え重厚、やっちまえ有象無象
苦情上等、文句あるやつ速攻やっちまう
人生50年、普通ならギブ
示せ信念、統一できる自負
ここから始まる天下布武
今日からこの地名、岐阜
ってリリックを書く。
勝手に地名を変更。
1568年(35歳)
京都に旅行。木刀を買う。
1570年(37歳)
長政君がなんかいきなり裏切る。
家の裏に住んでる幼馴染、家康君と一緒戦う。
で、長政君が通っていた寺を焼く。
1573年(40歳)
長政君を追い出す。
妹のお市はかわいいから手元に戻す。
1575年(42歳)
家康君と一緒に大地主の武田さんと喧嘩。
武田さんの馬が強いって聞いてたので、
柵を沢山作って進路妨害して勝つ。
1582年(49歳)
武田さんちの土地を全部奪う。
家来の明智光秀(※※)が突然裏切る。
お寺にいたパイセンはびっくり。
「ずっケラだと思ってたのに…」
という言葉を残し姿を消す。
かなり端折ったけど、
以上、簡単なパイセンの生涯でした。
▪️真田幸村
1567年(赤ちゃん)
信繁誕生。
初めて喋った言葉は「バイガエシダ」
真田さんちは武田さんちにお世話になってて
「武田さんに何かあったら駆けつける!」
って感じ。
1582年(15歳)
パイセンと家康君が協力して武田さんちを奪う。
お父さんは「パイセンの時代だ・・・」
っつってパイセンに取り入る。
同年、パイセン死亡…
仕方なく上杉さんに仲間に入れてもらう。
でも何となく不安でパイセンの
家来の羽柴君の仲間に入れてもらう。
色々あって、羽柴君は天下人に。
名前を羽柴君から豊臣君に改名。
しかし、豊臣君死亡…
豊臣君が死ぬと家康君がいきなり
「時は来た。それだけだ。」
つって天下取ろうとする。
豊臣君の愛弟子の三成君は、
「豊臣家のために!」って家康君と戦うことに。
1600年(34歳)
信繁のお兄ちゃんは家康君の家来の娘と
結婚してたから家康君側へ、
お父さんと幸村は豊臣君側だったから三成君側に。
結果、家康君勝利。
信繁とお父さんは敵だったから死罪だけど、
お兄ちゃんが頑張って高野山ってとこで
おとなしくしておくように言われる。
1614年(48歳)
家康君が「豊臣家邪魔じゃね?」っつって、
いちゃもんつけて攻撃する。
で、豊臣さんは誰か助けてーっつって、
信繁が脱走して大阪に。
ここで大阪城に出城を作って頑張る。
敵も味方も
「あいつ、すごくね?」ってなる。
家康君と豊臣さんち、何とか停戦。
1615年(49歳)
停戦したのにまた戦うことに。
ここで信繁たちは徳川の本陣まで突入。
家康君、2回ほど「もうだめだ…」ってなるも、
何とか勝利。
信繁は傷を負い、家康君の家来に自らの首をし出す。
以上、諸説あるけど、簡単な紹介でした。
さて、
何人かの人は
「信繁って誰?」
って思ってると思います。
信繁=幸村です。
名前がね、沢山あるのよ。
昔はさ、
元服したり、出家したり、
色々名前が変わるタイミングが多かったのね。
勝手に名乗ったりしてね。
で、もう1つ。
「幸村、内容薄くね?」
ってこと。
そうです。
実は、幸村が実際に表舞台に登場して、
日本一の兵(ひのもといちのつわもの)
と呼ばれることになったのは、
49歳、死ぬ間際に戦った
「大坂の陣」
での活躍ぶりによるものです。
それ以前は、
編み物をして生計をたててました。
編み物の風雲児です。
まぁね、
だいぶ端折ったからね。
諸説あるし。
ただね、
これだけは覚えて置いて欲しい。
「信長と幸村は、ほぼ面識ない」
諸説あるけどね。
で、今回のコラボ。
ほぼ面識がない2人がとあるきっかけで異世界に転生してしまうわけさ。
周りにはなんか魔法使ったり、
もふもふしたのがいたり、
ヌメヌメしたのがいたり、
もうパニックよ。
考えてみて?
朝、目が覚めたら、空にはでかい岩が浮いてて、
カブトムシとかカマキリとかデカくて、
全身毛むくじゃらの生命体が話しかけてくる。
そこでさ、
同じ時代の人に出会うわけ。
ちこくちこくーっつって米咥えて道曲がったら
いきなり同じ時代の人とぶつかるわけ。
「いたた…え?なに?だれよ?」
「お主こそ何者だ。吾輩にぶつかるとは」
「なにいってんだよ、こっちは急いでるんだから!」
「ぶつかって置いてなんと無礼な…是非もなし」
「なにいってんのよ?もう!急がなきゃ」
「ふぅ、間に合ったー」
「おい、幸子、なんか転校生くるらしいよ」
「え?ほんと?」
「席につけー。」
「せんせー!転校生くるってほんとー?」
「あぁ、女子期待していいぞー」
ザワザワ
「じゃー入ってきてー」
ガラガラ
「本日、転校して参った、第六天魔王で」
「あーーーーー!朝ぶつかったあの!!」
「…うぬか…是非もなし」
まさかの展開についていけないっ!!!
つーわけで、
今回のコラボの注目すべき点は、
「第六天魔王と真田の風雲児がどのようにして恋に落ちるか」
です。
それにつきます。
はい。
皆さん、気付いてますね?
そうです。
今は火曜日、午前3時。
既に何を書いているのかわからないのです。
目が勝手に閉じてくるので、
文章として成り立っているか分かりません。
支離滅裂なことを書いていると思います。
…
…
…
落ちがね、最近見当たらないの。
家出したのかな…
探したけど見つからないので、
寝落ちしますね。
尾張。
コメント
26
四季(前科8犯)
ID: fkdfpjcdrzxt
>> 23
炎の化身さん
この泥棒娘めっ!!!
(お姉さんのASが全範囲攻撃(味方も含む)、係数1万であれ!)
…
吸血鬼しか勝てない…
27
ashley
ID: 3daxaiz3trvt
仕事の疲れを吹き飛ばして頂ける~週1チャージ(◍´꒳`)b
いや~絶妙な変換w
でもちゃんと歴史は伝わる~流石です♩¨̮
パイセンあれだけの武勲を上げておきながら木刀購入w
28
フミ
ID: 2t4rgvuecbdx
ヤンデルブダカミナッチャテンカイチイラー!
歴史のところも途中までライミングかと思ったyo
(実はギドラはあんまり聴いてないyo…)
29
ンコ
ID: ezi7w2du2ba7
なつかしいw
twiggy、DLが大好きでしたっ
橋本も好きでしたっ
踏むのうまいねw
30
四季(前科8犯)
ID: fkdfpjcdrzxt
>> 27
マスター(*´ω`*)
京都では
パ「…この木刀は…かっこよいな…」
勝「御館様、どうされました?」
パ「…木刀を…買うぞ…」
勝「木刀でございますか?城にもたくさ」
パ「店主よ…木刀10000本頂こう…」
勝「!!!!」
店「あ、あの、それゴボウなんですが…」
パ「!!!!」
って言う話も諸説なし。
31
四季(前科8犯)
ID: fkdfpjcdrzxt
>> 28
殺し屋さん
歴史のライミングは岐阜のとこだけですm(*_ _)m
ギドラの硬さもブッダの自在さも両方好きです(*ノдノ)テレッ
人間発電所はリリック見てもフロウと繋がらないのにかっこいい…
32
四季(前科8犯)
ID: fkdfpjcdrzxt
>> 29
オリジナルアカイメヤバスギルスキルンコさん
TWIGYかっこよかったなぁー。
スローな曲も好き!
33
フリーデルト
ID: 4rkra542mxce
日誌お疲れ様です!!
いつもありがとぅございます(*´˘`*)Thanks❣❣
歴史はてんでダメな私なので、どこからどこまでが真実かわからず……((((;゚Д゚))))
とりあえず『柄で殴った』は真実だと思ってます(๑•̀ㅂ•́)و✧ ←
34
かにみそたん
ID: ijrxgwhdcfv3
空からの力じゃなくて最終兵器の方ならほとんど知ってます~( *´艸`)w
RIP SLYMEのJOINTなら歌詞見なくても全部歌えます~(≧▽≦)笑☆
平成維新っ!!嵐巻き起こすっ!!
この発言は削除されました(2019/07/14 03:00) 35
36
四季(前科8犯)
ID: fkdfpjcdrzxt
>> 33
フリーデルトさん
お世話になってますm(*_ _)m
歴史に基づいて書いてますので調べてみると
「あぁ!全然違うじゃん!」ってなるかと!
37
四季(前科8犯)
ID: fkdfpjcdrzxt
>> 34
かにたん
最終兵器はもういろいろダメなやつですねw
ケーダブさんは昔の高い声が好きでした!
38
四季(前科8犯)
ID: fkdfpjcdrzxt
>> 35
ことりん
え?ほんと?
ご指摘ありがとうございます。
来週から3行にします(ง ˙-˙ )ง