弥生の旅日誌

公開

電気に詳しい方教えて下さい@200v表記の安全ブレーカーについて

分電盤にある200vの単一の安全ブレーカーの存在意味はなんなんだろう。
部屋や家電(IH等)の専用の安全ブレーカーは何に使ってるのかわかるのだが、
予備の横にある”200v”表記のやつが意味わからない。
これオフってみたけど、家電や電気の利用に一切関係ないのに気付いた。
で、そこが漏電してるらしくて、家の電気が全部フッと消えたっす。
分電盤を全部OFFにして、一個ずつONにしてったら、
200vの所で漏電ブレーカーが落ちたので気になったって訳です。
Tepcoに連絡する必要があるのは承知しているのだが、
このままでも良いのなら、このままオフのまま放置したいのも事実であります。
ただの200v機器の増設用ならば、このまま未来永劫ONにしない予定です。

電器や水道などといった免許が必要で、
自力ではどうにもならない物に関して出来る人をもの凄く尊敬する。

弥生

コメント

1

じじ

ID: ty6fdywj7ud8

詳しくはないですが、200vはエアコン用だと思います。

2

ルル

ID: jsyr9fw6nyvy

200v家電とか、ハイパワー家電という分類みたいですね。
HIクッキングやエアコンなどで使用するようです。
コンセント形状が専用で、ふつうの家電は刺せないようです。

3

1000いいね達成

みのわん

ID: 8jj5xywimtku

二度と該当の200Vブレーカーはオンにしないようお薦めします。

もし本当に漏電している場合、併設の100V系への瞬電・ノイズによる
接続家電等の故障・破損・出火等の故障原因になるので・・・
テレビやパソコン・タブレット端末のACアダプターなど待機電流が常時流れ
ているので接続しているだけでも要注意です。可能な限り不要な電気製品は
コンセントから外しておいた方が良きです。

早急に管轄の電力会社に来てもらうのがベストかと。

4

弥生

ID: kgstarg6yhg7

>> 1
ご指摘通り、リビングのエアコンは200vで、
コンセントのカバーの所に200vと書かれていました。
これは、ずっと前から家電として死んでいるので、ブレーカー落としていました。
(⌒∇⌒)ありがとうございます。

5

弥生

ID: kgstarg6yhg7

>> 2
ハイパワーのありました。
IHとリビングエアコンと食洗器なのですが、
分電盤の200vシールがリビングエアコンとIHは横に、
食洗器は次のカテゴリーに貼られていて、なんだこれ?と考え込んでいました。
ありがとうございます。コンセントの形、違ってました。

6

弥生

ID: kgstarg6yhg7

>> 3
あ、やはりTepco呼ぶべきなんですね…。
相手は電気、眼に見えないし、怖いから今から連絡してみます。
詳しく教えてくださってありがとうございます。
お聞きしなかったら、このまま放置しようと思ってましたよ…。